NEWSお知らせ

2024-01

ブログ

焼きポン

久しぶりに錦市場に買い物に行ってきました。コロナ禍の頃には空いていた道も、今は観光客でいっぱいです。昔の錦市場は料理人が買い物に行くところだったので、料理人の白衣をよく見かけましたが、今ではお土産物屋さん通りになっています。
ブログ

知足の蹲踞(ちそくのつくばい)

龍安寺の茶室前には、知足の蹲踞(つくばい)があります。蹲踞とは、茶室に入る前に手をきれいに洗うための手水鉢の事ですが、この蹲踞は「知足の蹲踞」と言われています。
ブログ

タイでよく見る仏舎利塔が京都で見られる

タイ旅行中に仏舎利塔がやたらあって、それがとっても綺麗なので、同じ仏教徒が多い日本人からしても写真スポットとなります。観光客にとっては、中に遺骨が入っているとかあまり関係なく、きれいだから「映えスポット」なのです。お墓なんですけど。
ブログ

龍安寺「枯山水の庭」

龍安寺と言えば「枯山水の庭」があまりにも有名です。金閣寺からも仁和寺からも徒歩圏内で、世界文化遺産登録もされています。雪の金閣を見に行った後、少し足を伸ばして行ってみました。
ブログ

金閣寺 ダキニ天

出口の門の手前に京都によくあるお地蔵さんの祠程度の小さな祠があります。「ダキニ天」が祀られています。小さい祠なので殆どの人が通り過ぎてしまいますが、願いをかなえてくれる神様ということはあまり知られてないようです。
ブログ

雪化粧の金閣

京都の観光ガイドをしている友人が、修学旅行生の案内で金閣寺へ行った時、偶然雪が少し積もっていた金閣を見て、何度も金閣寺を案内しているけれど、こんなに綺麗と思ったのは初めてと言っていたので、今年雪が降ったら絶対金閣寺へ行こうと決めていました。
コラム

ガニ股という歩き方の問題点

歩く時には、通常膝は前に出ますが、ガニ股の場合は斜め前方に出ます。股関節は外側に90度開き、内側に90度閉じると都合が良いのですが、常に膝が外に開いていると、太腿の外側の靭帯は伸ばすことが無いため縮んでしまっています。
コラム

土踏まずが硬くなると足底筋膜炎のリスク大

一見、土踏まずなんか特に役に立っていないと思われがちですが、歩みを進めるたびに大きな仕事をしています。かつて、偏平足は足が疲れやすいとよく言われていましたが、まさしく、土踏まずが機能しなければぎこちない歩き方になるからです。
ブログ

夏は橘 法の花山

一条寺は、西国三十三か所霊場の二十六番札所の天台宗のお寺で、国宝の三重塔や重要文化財が数多く所蔵されています。御詠歌は「春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の花山」お参りした際には、「この御詠歌はここだったんだ~」と懐かしく感じました。
ブログ

一乗寺奥の院「賽の河原」

賽の河原(三途の川原)で石を高く積んで罪を償うのですが、そこへ鬼がやってきて積んだ石を崩してしまう、そしてまた石を積んでは鬼に崩されてしまうのを繰り返していると、地蔵菩薩がやってきて「私を親だと思いなさい」と言って助けてくれる教えです。