NEWSお知らせ

ブログ

ブログ

JR小浜線 松尾寺駅

27号線を車で走っていた時、ふと横道に入った所に、私の大好きなレトロ建築物が目に入り、急遽車をUターンさせてたどり着いた「JR松尾駅」。現役の駅かと思ったら、国の登録有形文化財「JR松尾駅旧駅舎」として保存され、横にはカフェがありました。
ブログ

金剛院

関西花の寺第三番霊場で、別名「丹後のもみじ寺」とも呼ばれていて、紅葉シーズンには見事な数千本とも言われているもみじの紅葉が見られます。境内には、国の重要文化財の三重塔が凛と立っていて、京人がごった返している環境ではなく静かに見学ができます。
ブログ

便所の守護仏

子供の頃から正月にはトイレに小さめの鏡餅が供えられて、「トイレには神様が住んでいるから綺麗にしておかないとダメなんだよ」と教えられていました。少し前には、きれいな女神さまが住んでいるという「トイレの神様」という歌が流行ったことがありました。
ブログ

松尾寺

「まつおでら」ではなく、「まつのおでら」と読みます。残念ながら、本堂修復工事中のため、御本尊の馬頭観世音菩薩像は隣の建物にお引越し中で、通常の雰囲気は味わえなかったのですが、連日ぽかぽか日和続きだったのにまだ雪が残っていました。
ブログ

浮指になると転倒リスクが上がる

「浮指」とは、高齢者に多くみられるのですが、靴を履いて歩く現代人の足指は、立った時に地面に指がついていないことがよくあります。常日頃、指で地面を踏ん張っていないので、いざバランスを崩すと踏ん張り切れずに転倒しやすくなります。
ブログ

三宝院

三宝院の庭園は、豊臣秀吉が自ら作庭したと言われており、庭園の中央にある藤戸石は聚楽第から運ばれ、天下の名石と言われています。やはり桜が咲く頃が一番の見頃と言われていますが、庭を見るだけでも一見の価値はあります。
ブログ

醍醐寺

五重塔と言えば「東寺」のイメージが強烈にありますが、こちらの塔も立派で、桜が咲くと、とても素敵な景色なのだと思います。五重塔は国宝に指定されていて、内部には両界曼荼羅があるようですが、残念ながら拝見することは出来ませんでした。
ブログ

三室戸寺の福徳莵

三室戸寺の本堂前にある福徳莵は、御影石製で、身体の前に大きな玉を抱えていて、その中にある卵型の石が立てば勝運がつくと言われているそうです。何でもやってみたい私は、即穴の中に手を入れて立ててみると、一発で立ってしまいました。
ブログ

三室戸寺

本堂前には興味深いものがたくさんあり、顔を見て笑ってしまったのが「宇賀神」でした。「宇賀神とは、古来人間に福徳をもたらすと考えられている神の総称」で、蛇の尾をなでると金運がつき、髭をなでると健康長寿の御利益、耳をなでると福が来るそうです。
ブログ

三河屋

祖母は私が物心つく前に亡くなったので全く覚えていないのですが、何かと苦労が多い人だったからなのか、やさしい人だったと聞いています。何となくそんなことを聞いてたからか、私も大事にしてもらったような気がして、命日は忘れないようにしています。