神泉苑の鳥居をくぐった正面に祀られている「善女龍王」。
平安時代、空海が雨乞い競争で勧請したインドの神様で、
高野山の壇上伽藍から中門を出た所の池の島にも祀られています。
そして、神泉苑の善女龍王さんが祀られている門の前に、
狛犬ならぬ、狛ウサギの様に両脇に構えている可愛いウサギの石像が、
正月から無いなあと思っていたら、こんなところに飾られていました。
今年は卯年ですからね。
色々なところでウサギが活躍する良い年になりそうです。
タイ古式マッサージサロン風(ろむ)
善女竜王さんのウサギ

神泉苑の鳥居をくぐった正面に祀られている「善女龍王」。
平安時代、空海が雨乞い競争で勧請したインドの神様で、
高野山の壇上伽藍から中門を出た所の池の島にも祀られています。
そして、神泉苑の善女龍王さんが祀られている門の前に、
狛犬ならぬ、狛ウサギの様に両脇に構えている可愛いウサギの石像が、
正月から無いなあと思っていたら、こんなところに飾られていました。
今年は卯年ですからね。
色々なところでウサギが活躍する良い年になりそうです。
タイ古式マッサージサロン風(ろむ)