ブログ 今年の梅仕事第一弾 昨日、無農薬の梅の実を購入したのが自宅に届き、早速梅干し作りのための塩漬け作業をしました。水で洗って爪楊枝で軸を取り、キッチンペーパーで水分を取り、消毒したガラス瓶に入れました。中が良く見えるので、毎日観察が出来ます。 2023.06.04 ブログ
ブログ 植木屋さんの優しさにほっこり 生垣の上にポツンと昼顔が顔を出して咲いていました。蕾があるので、あえて切らずに残してあげたのか、蕾だったからはみ出していないので切られることなく、その後で、花がニョキッと咲いたのかはわかりませんが、出来れば前者であって欲しいと思っています。 2023.06.03 ブログ
ブログ 蝶々になって飛び立ちました 先日、キャベツから出てきた青虫を、可愛そうに思って、穴が開いたキャベツと共に、植木鉢の土の上に置いてあげたら、さなぎになっていました。全然変化が無かったので死んじゃったのかなあ・・・と思っていましたが、ある時、蝶々が窓際にい止っていました。 2023.06.02 ブログ
ブログ 節目の誕生日 私事ですが、本日は私の誕生日です。それも節目のン0歳となりました。別に歳が一つ増えただけで、生活が何ら変わることは無いのですが、今年は自分自身だけでなく、自分の周りも含めて、何かと変化の多い年になるので、大いに感慨深いものがあります。 2023.06.01 ブログ
ブログ 紫陽花の満開間近 紫陽花は梅雨を連想させるイメージの花で、イラストでも、満開の紫陽花の葉っぱにカタツムリが乗っていたりして、雨が似合う花の代表格ですが、梅雨には少し早い時期にも関わらず、もうすぐ満開になりそうです。 2023.05.25 ブログ
ブログ 道端の雑草もよく見ると美しい 自宅の近所を歩いていたら、コンクリートの隙間から雑草が生えていて、大好きなピンク色の花が咲いていました。引いて花瓶に生けたいと思ったのですが、せっかく逞しく咲いているので、通るたびに鑑賞させてもらうことにしました。 2023.05.24 ブログ
ブログ 青虫がさなぎになった 先日、キャベツから青虫がのこのこと出てきたので、意味もなく昇天させるのはあまりに悲しい過ぎると思って、穴だらけのキャベツと共に青虫を空いている植木鉢の上に開放してあげたら、2~3日でさなぎへと変態していました。 2023.05.23 ブログ
ブログ 生シイタケも一工夫 キノコには、食物繊維が豊富で、ビタミン類やミネラル類がたくさん含まれています。また、コレステロールを下げたり、内臓脂肪を減らしたり、癌の予防にもなると言われています。骨粗しょう症の予防には、シイタケを天日に干すことで効果が上がります。 2023.05.21 ブログ
ブログ これが本来の姿 通常は、きれいに陳列された、傷や虫食い痕が無い野菜をお店で購入しますが、とても不自然さを感じます。先日、畑から採取したキャベツをめくると、一匹の青虫が出てきました。当然穴がたくさん空いていて、周辺には大量の糞が残っています。 2023.05.20 ブログ
ブログ 今年も早速新茶を頂きます! 我が家は、山で自然に生えている茶の木の新芽を摘んで、電子レンジを使って茶揉みをします。ゴム手袋をしていますが、結構熱いです。電子レンジなら、カラカラに乾くまで温めても良いのですが、晴天が続いていたので天日に干して仕上げました。 2023.05.19 ブログ