NEWSお知らせ

ブログ

ブログ

自作の虫よけスプレー

今月に入ってからメディカルアロマ講座で学ぶ機会があって、週に一回通ってお勉強させていただいています。今日はオリジナルロールオンと虫よけスプレーを作りました。
ブログ

占出山

祇園祭も明日は山鉾巡行の日を迎えますが、本日は午後から激しい雨に見舞われたおかげで今夜の宵山は比較的涼しく感じます。一昨日、娘が占出山のちまきを買ってきてくれたので、自宅の玄関に掛けさせていただきました。
ブログ

ハクセキレイ

先日、東名高速道路のサービスエリアでハクセキレイを見かけました。セキレイは比較的身近な野鳥ですが、餌がありそうにもないところで、それも単独で地面を歩いていたのでスマホで撮影したのですが、結構近づいても警戒してなさそうでした。
ブログ

ドリアンキャンディー

先日、お客様からフィリピン土産にドリアンキャンディーを頂きました。丁度今頃東南アジアは雨季に入り、フルーツが美味しい季節となりました。トラックの荷台いっぱいドリアンを積んで走っている光景をよく見かける季節です。
ブログ

太郎坊宮

長命寺を後にして観音正寺に向かう途中、カーナビの地図に「太郎坊宮」の文字が気になり、先程お参りした長命寺の奥の院にあった太郎坊大権現の太郎坊つながりであるに違いないと思い、ちょっと寄り道してお参りすることにしました。
ブログ

人間は逆境に鍛えられて・・・

観音正寺の駐車場から本堂に向かう道は階段は無いものの、思いのほか遠かったのですが、何か所も身につまされる標語の立て看板が立ててあります。
ブログ

観音様との契り

観音正寺の胎内仏を見学する際、入り口で私の手首に「観音様との契りです」と言って細い紐を巻いてくださいました。
ブログ

白檀の観音様

観音正寺の御本尊は日本最大級の総白檀で彫られた千手観世音菩薩で、丁度胎内仏が見学出来る時期だったので観音様の後ろに回らせていただいて拝むことができました。
ブログ

観音正寺

観音正寺は今から約1400年前に聖徳太子によって開創されました。天と地の中間中間にあるお寺として「天空の寺」と言われています。
ブログ

長命寺の荼枳尼天(ダキニテン)

荼枳尼天は元々インドのダーキニーという人を食べる夜叉で恐れられていたのですが、改心してたくさんのご利益のある神様になったそうです。