NEWSお知らせ

ブログ

ブログ

庭の冬支度

15年前に植えた黒竹が見る見る広がってしまい、広がらないようにと布を敷いて植えたのに、その布を根っこが突き破ってしまったので、今日はコットンのランドリーバッグに植え替えるため、穴掘りを敢行しました。勿論私一人です。体育会系なので(笑)。
ブログ

ビーバームーン

ネイティブアメリカンが、ビーバーが巣作りする頃や、毛皮にするためにビーバーを捕獲するための仕掛けをする頃の満月を「ビーバームーン」と言ったそうです。ネイティブアメリカンと縄文人とは同じDNAを持つと言われているので、我々のご先祖なのかな。
ブログ

大根葉のふりかけ

大根葉がたくさんあったので大量消費できるふりかけを作りました。美味しくなるコツは、出汁になる素材をたくさん入れることと、やや甘めに仕上げて、カラッとなるまで炒めることです。これを食べていると、知らず知らずのうちに大量の野菜を摂取しています。
ブログ

こんな盆栽も気分転換になって良いのでは?

さつま芋は美容と健康にとっても良いので、頻繁に食卓に並べたい食材の一つです。先日、しばらく野菜の保管袋に入ったままになっていたさつま芋を、ようやく中華ポテトでも作ろうと思って出してみたら、端っこの三分の一ほどから発芽していました。
ブログ

エコストアの石鹸

最近ハマっているニュージーランド発「エコストア」の商品ですが、先日、レモングラスの石鹸を使い始めました。ほのかにレモングラスの香りがして、わざとらしくない香りが心地良いです。
ブログ

今年の紅葉

去年は紅葉の赤色が深くてとっても綺麗だったように思いますが、今年は、寒くなったり暑くなったりを交互に繰り返しているので、早めに紅葉した葉は、チラホラ落ちて茶色くなっています。残念ながら去年と比べるときれいとは言えないようです。
ブログ

護摩焚き

「護摩焚き」とは、真言密教の儀式で、願い事を書いた護摩木や供物を炊き上げ、厄や災いを払い、御本尊の加護を願います。神泉苑には、立派な鳥居が正面にあるので神社だと思っている人が多いのですが、こちらはれっきとした真言宗東寺派のお寺です。
ブログ

カリンの収穫

カリンはカリンのど飴が知られていて、喉に良いイメージですが、乾燥させて鍋で煮だして入浴剤にするとよく温まります。寒い冬には助かりますが、欠点は浴槽に汚れが付きやすいです。薄めに沸かすか、重曹と一緒に入れると良いのかも知れません。
ブログ

お線香の林龍昇堂さん

自転車で時々前を通りかかっていて、レトロな感じがとっても気になっていながら素通りしていたのを思い出しました。お線香を買いにデパートまで行く時間がどう考えてもなさそうなので、林龍昇堂さんへ行ってみました。
ブログ

信楽焼のモダン火鉢

非常時のために何かと備蓄をはじめてかれこれ10年余り。最近は、どんどんエスカレートして来て、キャンプに行くことも無いのに、蓄電池や使い捨てトイレ、軍手、45リッターの黒のごみ袋等も準備しています。そしてこの度、火鉢を購入しました。