NEWSお知らせ

ブログ

太郎坊大権現

祭神である太郎坊は当初普門坊と称する修行僧で、12歳で比叡山延暦寺(滋賀県大津市)に入り厳しい修行の結果、天気を操り、空も自由に飛びまわるなど超人的、神がかり的能力を身に付け大天狗になったと伝えられています。
ブログ

長命寺

近江八幡にある寺院で開基が聖徳太子という、創建が619年と推古天皇の時代から続くお寺です。
コラム

酷い肩こりの対処法

一般的に肩凝り解消には揉む、叩く等筋肉が凝り固まっているのを力で緩めようとします。
ブログ

真田幸村の念持仏

このお地蔵さんは、紀州九度山の伽藍陀山、真田庵より拝領したもので、真田幸村の念持仏で「幸村の知恵の地蔵尊」として信仰されています。
ブログ

高松神明神社で茅の輪くぐり

京都の中心地である姉小路釜座東入にある住宅地に紛れて通り過ぎてしまいそうな神社が高松神明神社です。
ブログ

不動明王の縁日

6月28日は不動明王の縁日で多くの寺院では護摩法要が行われます。
ブログ

上毛かるた

今日、群馬のお土産にパスタスナックをいただいきました。中身はまだ食べてないのですが、「上毛かるた」って何?と思って検索してみました。
ブログ

お粥と京野菜中華 福住

「リーズナブルで美味しいし、実家近いから行っておいで」と教えてもらってン十年が経過して、その頃には福住という普通の中華料理屋さんでしたが、いつの間にか「お粥と京野菜中華 福住」と女子向きなメニューのお店に変貌していました。
ブログ

これなーんだ?

三条会商店街の中にある八坂神社御供社の鳥居の横の塀に派手な色彩の石が置いてありました。フランスでもオランダでもイタリアでもない色彩ですが、丁寧に奇麗にペイントされた石なのです。
ブログ

にんじんしりしり

にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理ですが、作り方はいたって簡単なので最近では関西地方でもメジャーな料理となっています。