若い頃、医療機関で働いていました。
当時、保険診療は高齢者の一部負担金は0円だったので、
医療機関は老人の憩いの場となっているように若者の目には映っていました。
10月になって暑さが和らいで過ごしやすくなると、
早朝から順番待ちする高齢の外来患者がめっきり少なくなっていました。
その様子を見た看護師長さんが、
「柿が色づきゃ医者青くなる」
と言われ、私は「どういう意味ですか?」と尋ねると、
「涼しくなってお年寄りも過ごしやすくなると病院通いする人が減り、
受診する患者が減るから医者が儲からないってこと」
と言われました。
なるほど。
柿は老化や免疫機能の低下を防ぎ、美肌効果があります。
そして、感染予防やむくみの改善効果もあり、
柿を食べる季節になると、みんな元気になると言われていたようです。
ただ、美味しいからとたくさん食べると便秘になると言われているようです。
お腹が冷えるので下痢になるとも聞いたことがあります。
好きだからと言っても1日1個にどどめるようにしておきましょう。
タイ古式マッサージサロン風(ろむ)