ブログ 忠恕(ちゅうじょ) ~誰に対してもまごころと思いやりを忘れずに~「忠」中の下に心は、偏らない心でまごころを表し、「恕」如の下に心は、しなやかな心を表します。忠はまた、まごころを尽くして努めること、恕はやさしい心で思いやることです。 2024.10.31 ブログ
コラム 肩甲骨を動かす 先月から、ルーシーダットン定期講座では、毎回ポイントを絞って、1か所を重点的に動かすようにしています。今回は「肩甲骨」にアプローチしました。初めにルーシーダットンのポーズを3種類やって、肩甲骨を動かす体操をします。 2024.10.30 コラムルーシーダットン
ブログ 柿が色づきゃ医者青くなる 10月になって暑さが和らいで過ごしやすくなると、早朝から順番待ちする高齢の外来患者がめっきり少なくなっていました。その様子を見た看護師長さんが、「柿が色づきゃ医者青くなる」と言ってました。 2024.10.29 ブログ
ブログ 勝持寺 勝持寺は679年に天武天皇の命により創建されましたが、応仁の乱の戦火で寺のほとんどが焼失し、鎌倉時代に建てられた「仁王門」のみが免れました。西行によって植えられた「西行桜」をはじめ、春は桜、秋は紅葉が素晴らしい風景を見せてくれます。 2024.10.27 ブログ
ブログ 在原業平の塩竃 平安時代の歌人である在原業平が、晩年過ごした十輪寺の裏山に塩竃があります。難波(現在の大阪)の海から海水を運ばせ塩を焼いて立ち上る煙の風情を楽しんだと言われています。 2024.10.26 ブログ
ブログ 十輪寺 善峯寺の麓に当たる所に静かな良いお寺があります。十輪寺の渡り廊下の屋根の上に樹齢200年の枝垂れ桜が覆いかぶさるように咲く桜が素晴らしいのは、知る人ぞ知る素敵な光景となります。 2024.10.25 ブログ
ブログ フラ奉納 出雲大神宮例大祭終了後、フラダンス、謡曲、居合、歌などの奉納が拝殿で行われました。フラダンスの主催者の方からご招待を頂いたので、フラダンスしか見ておりませんが、こんな本格的なフラダンスを見たのは初めてでした。 2024.10.24 ブログ
ブログ 出雲大神宮例大祭 昨日、出雲大神宮例大祭に参列してきました。神道ではないので、わざわざ神社の例大祭に参列したことはなかったのですが、たまたまお誘いを頂いて行くことができました。 2024.10.22 ブログ
ブログ ミニ糺の森? 大原野神社の鳥居をくぐると大きな池が広がり、森を抜けて次の鳥居をくぐります。初めの鳥居をくぐると空気がガラッと変わり、次の鳥居をくぐるとまた空気が変わります。まるで下鴨神社の糺の森を歩いているような空気感が味わえます。 2024.10.21 ブログ