前日の夜に窓からロープウェイが見えていたので、
何となく気になっていて調べてみたら、
「ヨコハマエアキャビン」と言って
桜木町駅から運河パークまでの「汽車道」沿いを往復しているので、
丁度、桜木町駅方面に行くつもりだったので乗ることにしました。
片道1000円と、距離的にも毎日の利用はかなりお高いのですが、
観光客なのでまッいいかという気分で切符を購入、
全く混んでなく、ゴンドラ独り占めで写真を撮りまくりました。
汽車道には、現在も線路が引かれたままで遊歩道になっていて、
かつてここは、船で運ばれた物資を港から桜木町駅まで運んだのだろうと想像します。
日本史の授業で習った、日本で初めて鉄道が敷設されたのが明治5年
新橋駅~横浜駅間と克明に記憶していますが、
現在の桜木町駅がその当時の横浜駅だったようで、
そののち、横浜駅は現在の所に移転したということです。
この辺りは、日本の貿易の主要なエリアだったことが
感じ取れることに感動しました。
近代史は関東がメインだったので、
あまり興味を持って勉強しなかったことを反省しています。
そうこうしていたら、あっという間に桜木町駅到着です。
バイバイ、運河パーク!
タイ古式マッサージサロン風(ろむ)
ヨコハマエアキャビンに乗ってみた
