毎年冬の寒い時期に味噌づくりをしていましたが、
何故か5年ほどサボっていました。
ふと今年は再度挑戦したくなり、
先日、大好きな「大阪屋こうじ店」さんに「生こうじ」を買いに行きました。
いつも作る味噌は3年熟成みそで、
大豆2㎏、生こうじ3㎏、天然塩1,28㎏を合わせます。
大豆を一晩水に浸け、
圧力鍋で柔らかくなるまで煮て60℃くらいになるまで冷まします。
こうじと塩をしっかりと混ぜ、大豆と混ぜ込みます。
清潔な蓋つきの貯蔵用バケツに空気が抜けるように上から押さえながら少しずつ入れて、
表面が平らになったらラップで空気が入らないようにしてから蓋をします。
保管場所は、蔵があれば一番良いのですが、
都会の住宅なら玄関や使ってない部屋の暗くてあまり温度差が無いところが好ましいです。
毎年この時期に仕込むと、
ずーッと3年味噌がいただけます。
長期熟成みそは、
メラノジンが生成され、
老化防止から、癌の予防、高血圧、糖尿病対策など、
様々な嬉しい効果が期待できます。
今年は無農薬の希少種の大豆で作ったので、
どんな味噌に仕上がるのか、
もう今から楽しみでしょうがないので~す。
タイ古式マッサージサロン風(ろむ)
丹精込めて三年熟成みそを貯蔵
