NEWSお知らせ

ウミガメ

ブログ

先日、病院に受診することがあり、

待合室の壁に掛けられていた額のウミガメの写真を見て、

「浦島太郎は幸せだったのろうか?」

と思いました。

他人である私の推測によると、

太郎は、病気の父と看病する母を助けるために、魚釣りで家計を支える青年。

釣りの帰りに浜辺を歩いていたところまでは、「普通」。

ウミガメをいじめていた子供に、カメを譲ってほしいとお金を渡します。

良いことをした達成感で「幸せ」?

ウミガメの背中に乗って竜宮城へ向かうところでは「ワクワク感でいっぱい」。

竜宮城で鯛やヒラメの舞い踊りを眺めながらごちそうをほうばり、

超美しい乙姫様と楽しく過ごす毎日は「幸せの絶頂」。

ふと我に返り、家に残した家族を思って帰宅を決断する時には、

両親が「心配」だった事でしょう。

浜へ戻ると、知らない風景に「驚き」。

そして「不安」になり、

決して開けてはならないと言われていた玉手箱を開けて、

自分が白髪の老人に変身して、竜宮城での生活の長さに「驚き」と「後悔」。


この物語には、二つの教訓があります。

1、良い行いをすると、いつか良い事として自分に返ってくる。 

2、約束を守らないと報いを受ける。


しかし、この話には、続きがあります。

おじいさんになった浦島太郎は、

ツルに姿を変えます。

太郎は、頭が混乱する中、大空へ飛び立ちます。

乙姫様のお陰で、千年の月日を生きられるようになったことに気付きます。

そして、カメに姿を変えた乙姫様と出会い、

二人は末永く幸せに暮らしましたとさ。


浦島太郎は、一喜一憂しながら、やっぱり幸せだったようです。




タイ古式マッサージサロン風(ろむ)